2013年09月14日
ブログを1か所にまとめます
現在、ここを含めて4か所でブログをやっていますが、この度1箇所にまとめようと思います。今までこちらで読んでいただいた皆様、ありがとうございました!新しいブログはコチラ↓http://toarukissa.blogspot.jp/書いていく内容は今までと同じですので、ぜひご覧ください^^
カフェドジジの企画・「今日は何の日カレンダー」についてオーナーがほぼ毎日コメントしています^^ 記念日によってはジジの企画が登場することも!ブログの中で紹介していきますね!
2013年09月14日
現在、ここを含めて4か所でブログをやっていますが、この度1箇所にまとめようと思います。今までこちらで読んでいただいた皆様、ありがとうございました!新しいブログはコチラ↓http://toarukissa.blogspot.jp/書いていく内容は今までと同じですので、ぜひご覧ください^^
2013年08月31日
まずマレーシア。1957年のこの日、マラヤ独立宣言によって現在の西マレーシアがマラヤ連邦として独立しイギリス連邦内の独立国となりました。1963年にはシンガポールと東マレーシアを加えてマレーシア連邦を結成し、1965年にシンガポールが分離独立して現在の...
2013年08月08日
全国穀類工業協同組合が制定しました。白玉を積み上げると8の字に見えるからだそうですwさてさて、最近はまってるアニメがあります(またか^^;)w「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」というアニメなんですが。。女の子5人の戦車兵の部隊・第1121小隊のお話なんです。新人と...
2013年08月01日
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定しました。1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明しました^^豊田佐吉は言わずと知れた、TOYOTAグループの創業者です(1867年3月19日-1930年10月30日)日本...
2013年07月28日
2010年5月の世界保健機関総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議しました。2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施されました。2008年に世界肝炎アライアン...
2013年07月27日
1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕されました。ロッキード事件は、アメリカのロッキード社が航空機の売り込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を送ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中角栄前首相らが逮...
2013年07月24日
1964年のこの日、青林堂が劇画雑誌「ガロ」を創刊しました。白土三平の「カムイ伝」をはじめ、水木しげる・つげ義春等が登場し、大人向け劇画ブームの拠点となりました☆昨夜は営業後、Mさんの倉庫に遊びに行ってきました♪なんだか懐かしいCDがいっぱいあって・・・...
2013年07月22日
1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設されました。それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度がありましたが、「著作権法」によりすべての著作物についての著作権の制度が創設されました。先週の木曜日の定休日、「銀魂 ...
2013年07月17日
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌「パンチ」が発刊されました。1992年に終刊になるまで151年間発行されていたそうです。日本では1862年に日本語版の「ジャパン・パンチ」が発刊されました☆さて、昨夜は仕事を終えてから映画を見ましたよ^^「...
2013年07月16日
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。・・・・これより早く他の駅で駅弁が販売されていたという説もあるようですが・・・宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで...
2013年07月12日
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました^^仮放送はその年の3月22日に始まったそうです☆日本放送協会(NHK) http://www.nhk.or.jp昨日の定休日は知り合いのお店にランチに行ってきました^^渥美線・柳生橋駅目の前...
2013年07月10日
2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定しました。「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や祭り、応援等に欠かせないものなんだそうです。7は、かぎ形に人差し指をまげて吹く形が7の字に似ていることから、また...
2013年07月02日
1951年のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟しました。ユネスコの本部はパリにあり、「教育・化学・文化を通して世界の平和と安全に寄与する」ことを目的として、広報活動・情報交換・成人育成・児童教育等の文化普及活動を行っています☆国連教育...
2013年06月29日
1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日しました^^翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行いましたが、学校をさぼって駆け付けた高校生ら6520人が警察に補導されました☆写真は ☆ジョン・レノン ☆ポール...
2013年06月28日
通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定しました。安政6年5月28日、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの5カ国に、横浜・長崎・函館での自由貿易を許可する布告を出しました。昨日の定休日、朝から安城の庭夢’sカフェ フィオー...
2013年06月24日
1947年のこの日、アメリカではじめてUFOが目撃されました。アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見しました。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(FLYING S...
2013年06月21日
かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を堅くして食べる習慣があったことからなんだそうです。昨日はジジは定休日♪久しぶりに名古屋へ行ってきました^^目的は絵画鑑賞~~☆愛知県美術館でやっている、「プーシキン美術館展」に行ってきました!プーシキン美術館はロシ...
2013年06月04日
長野県伊那市の伊那商工会議所が制定しました。六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合わせだそうですwローメンとは羊の肉と蒸した固めの中華めんを独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物になっているそうです☆1955年、伊那市の中華料理店「萬里」の主人伊...
2013年06月03日
長崎県島原市が1998年から実施しています。1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。避難勧告区域内での警戒中の消防団員・警察官・取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40名・行方不明者3名という犠牲者を出しました。長崎県島原市 http...
2013年05月31日
1949年のこの日、逓信省が分離し、郵政省と電気通信省が設置されました。郵便・郵便貯金・郵便為替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001年の中央省庁再編で電気通信事務は総務省へ、その他の事業は郵政事業庁に引き継がれました^^また...