1917年のこの日、ロシアの10月革命でソビエト政権が樹立されました^^
2月革命でロマノフ王朝が倒され、ケレンスキーらの臨時政府が支配をしていましたが、レーニン。トロツキーらのボルシェヴィキ(ロシア共産党)が勢力を拡大し、この日(ロシア暦10月25日)首都ペトログラード(現在のサンクトペテルブルグ)で武装蜂起し、労働者らで結成された赤衛軍が政府のある冬宮に突撃しました。同じ日に開かれた全ロシア・ソビエト大会で人民委員会が設立され、レーニンが議長に就任しました。
ロマノフ王朝は1613年から1917年にかけてロシアを統治したロシア史上最後の王朝です。1598年にフョードル1世が死去、リューリク朝が断絶するとロシアは皇位を巡る動乱期に入ります。16世紀末になるとフョードル・ニキーチキ・ロマノフが台頭し動乱を制し、息子であるミハイル・フョ-ドロヴィチ・ロマノフが初代ツァーリに即位しました。
ここからロマノフ王朝が約300年続いていくんですが、歴代でよく名前聞くのはエカチェリーナ2世ですかね。積極的に対外進出をして、行政改革を行い、近代化を推し進めて帝政の全盛期を作った人です^^
あとはやっぱり最後の皇帝、ニコライ2世でしょうね^^日露戦争中に怒ったロシア第一革命で絶対君主制を立憲君主制に移行するも実態が伴わず、第一次大戦が勃発すると国民生活は困窮し不満が大きくなっていきました。そしてついに1917年ロシア革命が勃発、ロマノフ朝は崩壊しました。
実はロマノフ朝って、1725年にピョートル1世が死去したことで、ロマノフ家の男系が断絶してるんですね。代わりにドイツのホルシュタイン・ゴッドルブ家の男系がロマノフ家の主流となっていくんです。
とまあ、この先もロシア史は面白いんですけどねw長くなるのでここまでにしときましょうww
実は今、うちのスタッフちゃんが卒論でこのあたりのことを書くらしく、図書館で借りて来ていた本を私も読ませてもらってたんですwニコライ2世のあたりはゴルゴ13でも結構出てきますしねwついでに怪僧ラスプーチンなんてアニメにまで登場しますよね^^
ロシア史はなんて言っても人物の名前が難しい!!w厄介ですwwスタッフちゃん、ガンバレ!!

さて、先日3日の日(月曜日)は祝日でしたが豊橋の総合体育館で開催された「アクティブ・シニア・フェスティバル」に参加、出店してきました!模型会で展示会をやろうということでブースを借りたんですが、それだけで祝日お店を休めないのでwwコーヒーやサンドイッチを売ってきましたよww
おかげさまでたくさんのお客さまに来ていただくことが出来て、用意したサンドイッチもマフィンも完売しました!!もっとサンドイッチたくさん作ってけばよかった^^;
模型会のメンバー2人と、うちのスタッフの計4人で行ってきましたが、当日はスタッフは制服であるメイド服で行ったんですね。
かなり目立ってましたww
かなり目立ってましたよww
すごい評判でした^^うん、制服これにして正解だw

そうそう、お店の制服をメイド服にしたんです^^ロングスカートの、いわゆるクラシックメイド服ってやつですね^^けっこう地味な感じなんですがやっぱり目立ちますwお店でもバイトが入ってるときは制服はメイド服になってますよ~^^
あ、土・日・祝日のランチタイムは違いますけどねw
今回、イベントへの参加は始めてだったのですがなかなか楽しいですね^^看板準備したり朝早くからみんなで出発準備したり・・・。ちょうど愛大祭もこの日にやってたんですが、大学生の子達が準備なんかで荷物抱えて店の前通るんですよ。。なんか楽しそうだな~~~なんてね^^私は大学在学中はサークルにも属していなかったので学祭はほぼ参加してないんですwそれだけにああいうの見てるとなんかうらやましいな~なんて思ってましたが、じっさいにやってみたらやっぱり楽しかったですwwww
また機会があれば参加してみたいですね、イベント^^