1月17日は「防災とボランティァの日」

1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。

阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を測る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施されました。


1月17日は「防災とボランティァの日」



昨日は定休日♪ランチは久しぶりに魚彦会館の日替わりランチを食べてきました^^

海老フライにお刺身、後お鍋はあさりです!大ぶりのアサリがいっぱい^^スープも出汁が出てます。私は勝手にアレンジwスープを器に移し、ワサビを混ぜたお刺身のお醤油をほんのすこ~し混ぜて飲んでみるとこれがまたうまい!!

寒い日に、見た目もあったまるこういう料理はありがたいです^^

食事をしているとFBで社長からメッセージがww今食事してますよと返したらすっ飛んできてくれました^^そして、ちょっと行きたいカフェがあるから一緒に行かないかとお誘いが!!

1月17日は「防災とボランティァの日」


行き先は新城の古民家カフェ「にこん」さん^^

ホントに民家ですw外からはお店だと全くわかりませんw

中に入ると、素敵な暖炉に火が入っています。客席はいたるところに^^隣の部屋のテーブル席に座りましたがこたつ席もあるし、ソファー席もw

なんか、すご~く落ち着きます。。祖母の家に行った時のことを思い出す感じ。古き良き日本の住宅と言った感じですかね^^

1月17日は「防災とボランティァの日」


珈琲と一緒に奥様お手製のパンを頂きます。

私が頼んだのはくるみパン、社長はオリーブの実とチーズが入ったパン。どちらもどっしりとしていてボリューミー♪

庭を眺めながらのんびりと社長とおしゃべりをしてきました!

いや、久々にゆっくりと楽しい時間を過ごしました^^社長、ありがとうございました☆


豊橋へ戻ってからは100均でお買いもの^^

ひとつ、作り始めてしまった小さなジオラマに使う用の粘土と、この前お客さまと話していてひらめいたウエルカムボードを作るようの材料を買ってきました。。うまくできるかな・・^^;

買ってきてから、なんとなく自信が亡くなってきましたがwまあ、がんばってみましょうw

そして2013年初の居合へ!!

う~~ん、寒い!!ww

道場の後は夕食へ、1カ月のまるぎん本舗さん~~^^

久々だったのでここはやっぱり「まぜそば」です!!

すごい混んでました。。う・・・うらやましい・・・。。

そんなこんなで、食べてばっかりの休日でしたw



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1月17日は「防災とボランティァの日」
    コメント(0)