
1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施されました^^
歩行者天国とは、車両通行止の規制を行い、車道部分を含めた道路全体を歩行者用道路として歩行者が歩けるようにする警察署による措置の通称です。
曜日・時間帯を指定して実施されるもののほか、通年全日実施されるものもあるそうです。
日本ではホコ天の通称で有名ですよね☆
自動車の急増が世界的に問題となり始めた1960年代から1970年代にかけて、欧米をはじめとして世界各地で市内の中心道路を歩行者専用道路にする制作が実施されました^^
初めて実施されたのは1970年のニューヨークの五番街の一部。毎週土曜日に同所の道路を歩行者に開放することをジョン・リンゼイ市長が提案したことからとされます。
歩行者天国が誕生したことで、それまでは「はしたない」とされていた路上で歩きながら飲食をするいわゆる「買い食い」が日常の中で当たり前のこととなっていきます。また、マクドナルドや日清のカップヌードルといった食品、おもちゃのアメリカンクラッカー等歩行者天国から新しいトレンドが発信されました^^
東京・原宿では「竹の子族」「ローラー族」やストリートパフォーマーなど、若者文化の発信地となり、彼らの活動はメディアで取り上げられ話題となり、町全体に活気を与えました☆
しかし1980年代末からはホコ天発のバンドブームに伴って多数のバンドが路上演奏するようになり、彼らの出す騒音や見物人の出すごみに対して地元から苦情が出され、後の歩行者天国が廃止に至る原因の一つとなりました。
一番最初のホコ天って、私が生まれた年だったんですね~~~。
竹の子族なんかは今でも良くテレビで映像が出ますよね^^
池袋でもサンシャインの前の道、週末だったかホコ天になってたような・・・
まあ、なんせ物凄い人の数なので、できればあまり歩きたくないかもww
昨日今日と、大忙しのジジですが・・・・
もう、今日も朝から牛乳を何本消化したかわかりませんwwドリンク・クリーム系のパスタと牛乳はけっこう使うんですが1日に3度も買い足しにいくのははじめてかもw
みなさん、ご来店ありがとうございました^^ぜひまた使ってくださいね♪
どうやら梅雨入りはしたようですが、今日もとってもいい天気♪外は熱いですもんね。
今度のフェアではパフェが登場する予定です!!フェアのスタートはまたその時に告知しますのでお楽しみに☆