
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが1月23日と1月29日に撮影した写真の比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見しました^^
内側の天王星の運行の乱れからもう一つの惑星、すなわち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言はされていましたが、予想をはるかに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなったんだそうです。
その暗さからギリシャ神話の冥府の神に因み、plutoと名附けられました
2006年に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなりましたが、この年はトンボーの生誕100年だったそうです。

宇宙って不思議ですよね~。。昔から不思議に思っていました。木星への探査の計画があるそうですが、物凄く時間がかかるんですってね。先日テレビで特集やってたのを見ました^^食事なんかは要するにレトルトの糧食みたいなものらしいんですが、木星までの往復する時間、もたないんですって。で、今は日持ちする糧食の研究開発が進められているんだそうです。
難しいですよね。。冷凍してっても、結局はもたないですもんね^^;;
宇宙船の中を重力制御して、普通に調理ができるようにすればいいのに・・・なんて考えるのは漫画見すぎの素人考えなんでしょうかww宇宙船に農業用プラントをくっつけて、野菜を育てながら行くとかね。。
ガンダムの中のそういった話がリアルから持ってきたのか、ガンダムが先かはわかりませんがw今はスピードアップを目指して、エンジンの開発がメインになっているみたいですが、そういう研究なんかも出来れば役に立つかもしれんよね。。
宇宙船の船体の周りを、居住ブロックが回転しているとか。。アーガマの居住ブロックがそうですよね。回転させることで重力を発生させているって設定だったような。。
今までとあまりに条件が違いすぎる「無重力」という世界で、何年も何年も閉じ込められるのは、どれだけ訓練を積んでも厳しい気がします。娯楽とかもないしね。きついのはあたらし物を追加できないこと。ドラクエとかもってっても、帰ってくるときにはレベルマックスどころの話じゃありませんよねww
それならばいっそ、いろんな施設も備えた宇宙船で木星に行くのがいいのではないかと思います^^
・・・・そうだ!!ジュピトリス作ろうww
