7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「少正月」と言います^^末の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあるそうです^^
さて、あっというまに1月も半分すぎましたね^^;1月は最初から新しいホットドックをスタートさせたりと、ちょっとノリノリですw先週中盤くらいから、やっとお正月も終わって通常モードって感じでしょうか。なかなかお店が忙しく、今年もいい感じの年になりそうな予感の中しょっぱなから作りましたよ・・ジオラマww
前回のミリタリージオラマで、「もしかして後ろで座ってる人がいらないんじゃないか」という意見が出てきたので、かわいそうだからそのひと用のジオラマを作成しました。

ジオラマの題名は「戦争と平和」。。う~~ん、高尚な感じのネーミングだwwまあ冗談はさておき、戦闘中のつかの間の時間、兵士はがれきに座って
悩みを抱えながら生き抜くための準備をしています。そんな兵士を、激しい空襲であったにもかかわらず割れずに残った教会のステンドグラスの天使が見下ろしています・・・。
・・・・・と、そんな感じかな~。戦争って、闘ってる兵士も物凄い葛藤の中にいると思うんですよ。戦闘で人を殺すのは殺人ではない・国の為に相手をやっつけなくては・やらないと自分がやられる・・・そんな感じでなんとか腹の中に納めて闘ってるんだと思うんですね。でもやっぱり人を傷つけたことには変わりないから後でまた悩む。。軍人である以上は上から闘えと言われれば戦わざるを得ないでしょうからなおさらしんどいですよね。そんな兵士をやさしい目で見ているステンドグラスをジオラマに作り込んでみたんですが・・。

まあ、とっても「きれいなステンドグラス」を平和の象徴として見て、兵士を戦争の象徴としてこの小さな空間に相反する2つの世界を共存させたというのがコンセプト。だから題名は「戦争と平和」かな。がれきを作って塗装をするのも慣れたもので、ぱぱっとできちゃいましたww今回は兵士の模型は先に完成してましたしね。あともう少し、壁の新たに足した部分の塗装とちょっとしたアイテムを加えようと思ってます^^