1月12日は「スキーの日」

スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店、エスポートミズノが1994年に制定しました。

1911年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行いました☆


1月12日は「スキーの日」

テオドール・エードラー・フォン・レルヒ

1869年8月31日プレスブルグー1945年12月24日ウイーン

オーストリア=ハンガリー帝国の軍人で本国での最終階級は陸軍少将でした。が、日本では一般的に「レルヒ少佐」の名前で知られています^^

日露戦争でロシアに勝利した日本陸軍の研究のために1910年11月に、交換将校として来日しました。スキー教師としての来日ではありませんでしたが、日本では八甲田山の雪中行軍で事故を起こしたばかりだったこともあり、アルペンスキーの創設者・マチス・ツダルスキーの弟子であるレルヒのスキー技術に注目、その技術向上を目的として新潟県高田にある高田歩兵第58連隊の営庭や高田の金谷山等で指導をおこないました。

レルヒが伝えたスキーは杖を1本だけ使うスキー術でしたが、ほぼ同時に普及した札幌では2本杖のノルウェー式が主流となっていました。その後、1923年の第一回全日本スキー選手権大会では2本杖のノルウェー式が圧倒、レルヒの伝えた1本杖の技術は急速に衰退しました。


さて、成人式ですね~~、ぼちぼち。

今年成人のみなさん、おめでとうございます!!人として魅力のある、立派なおとなになってくださいね^^

私が20歳のときは、成人式には行きませんでした。今の実家には、中学校の3年末くらいからすんでいたので、近所に知り合いも友人もいないし・・・。まあ、いいかってなわけで、当たり前のようにバイトしてましたww

思えばあの時から、仕事に生きる運命だったのですね。。。wwなんつってwww





1月12日は「スキーの日」さて、昨夜はちょっとだけ時間を作って、模型作りデス♪

時間もあまりなかったので、小さいものだけwモーゼルkar98kライフルの塗装です^^

う~~ん、失敗かな^^;木目の表現がイマイチ、納得いか~~ん。。

もう一度木目の塗装の研究だな☆



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1月12日は「スキーの日」
    コメント(0)