10月21日は「国際反戦デー」

1966年のこの日、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼び掛けこの日が反戦の日になりました。

ベトナム戦争

第一次インドシナ戦争の延長上にあるため、第二次インドシナ戦争ともいわれ、宣戦布告のない戦争でした。

ベトナム戦争がいつ始まったかには諸説あり、南北ベトナムの統一という観点からは南ベトナム解放民族戦線が南ベトナム政府軍に対する武力攻撃を開始した1960年12月と言う説が一般的ではありますが、アメリカ合衆国と北ベトナムの戦争という観点からは1965年2月7日の北爆を開戦とする説もあります。

この戦争はアメリカを盟主とする資本主義陣営とソビエト連邦を盟主とする共産主義陣営との対立(冷戦)を背景とする代理戦争という側面も持ちます。

ホー・チ・ミンの率いる北ベトナム(ベトナム民主共和国)は南ベトナムをアメリカの傀儡国家と規定、ベトナム人によるベトナム統一国家の建国を求めるナショナリズムに基つく植民地解放戦争であるとしました。

第一次インドシナ戦争終結後も北ベトナムが支援する南ベトナム解放民族戦線(べトコン)が南ベトナムで反政府活動を続けたため、アメリカのアイゼンハワー政権は少数のアメリカ軍軍事顧問団を南ベトナムに派遣します。

そしてケネディ大統領は軍事顧問団の規模を増大させ、ジョンソン大統領は大規模なアメリカ軍を送ってベトナム戦争に積極的に介入します。

アメリカのほかには大韓民国、タイ、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランドが南ベトナムに派兵、ソビエト連邦や中華人民共和国は北ベトナムに対して軍事物資の支援は行うと同時に多くの軍事顧問団を派遣しましたが、アメリカをはじめとする国々のように前面に出る形での参戦はしませんでした。

ベトナム戦争を巡っては世界各国で大規模な反戦活動が発生し、社会に大きな影響を与えました。

1973年のバリ協定でニクソン大統領は派遣したアメリカ軍の撤退を実施。その後も北ベトナム・べトコンと南ベトナムとの戦闘は続き、1975年4月30日のサイゴン陥落によってベトナム戦争は終結しました。
10月21日は「国際反戦デー」





この写真はダナンに上陸するアメリカ海兵隊


南ベトナム民族解放戦線

ジュネーブ協定に基つく南北統一選挙が行われなかったことに強い憤りを受けた北ベトナムは1959年、ハノイでベトナム労働党第15回党大会を開催、南部の政権を転覆するための武力解放戦争を決議しました。それと期を同じくするように翌年1960年12月に南ベトナム民族解放戦線(NLFが正式名称)が結成されます。

南ベトナム民族解放戦線は「ジュネーブ協定を無視したジエム政権とその庇護者であるアメリカの打倒」の名目を掲げ、南ベトナム政府軍とサイゴン政府に対するゲリラ活動、テロ活動を活発化、政府軍との内戦状態に陥ります。

NFL結成の報告を受けたジエムは即座に共産主義者の蜂起と断定、「べトコン」(ベトナムの共産主義者と言う意味)と呼んだそうです。以後、米・南ベトナム政府や軍、マスコミの間ではNLFに対する軽蔑的な意味合いで「べトコン」の呼称が使われることがありました。

NLFには南ベトナム政府の姿勢に反感をもった仏教徒や学生、自由主義者等の、共産主義とは無関係の一般国民も多数参加していました。しかし戦闘の激化によって次第に北ベトナムの工作機関と化し、ホーチミン・ルートを経由して中華人民共和国やソビエト連邦等の共産国から多くの武器や資金、技術援助を受けることになります。

NLFは当初は、ジェム一族の政権私物化と腐敗、その後ろ盾であったアメリカに対する抗議、抵抗運動が起点でしたが、実際には当初より北ベトナムの工作員が組織の主要ポストを支配していて、陰で操っていたといわれています。しかし北ベトナムとNLFはあたかも南の愛国的な大衆による民族蜂起のごとくみせかけていました。ハノイのベトナム労働党による「15号決議」に基ついて結成されたのではなかったという説もあるみたいです。


1960年   南ベトナム民族解放戦線が結成され、南ベトナム政府軍に対する武力攻撃

         を開始

1961年   ケネディが大統領就任

1962年   「南ベトナム軍事援助司令部」を設置、南ベトナムとラオスが国交断絶

1963年   アブバクの戦い、南ベトナムのゴ・ディン・ジエム大統領暗殺、ケネディ暗殺

         ジョンソン大統領就任

1964年   南ベトナムでグエン・カーン将軍によるクーデター、トンキン湾事件

1965年   アメリカ軍による北爆開始、海兵隊がダナン上陸、韓国軍派遣

1966年   タイビン村虐殺事件、北ベトナムへB-52による発空襲、ビンホア事件

         初のクリスマス休戦

1967年   南ベトナム解放民族戦線がダナン基地を攻撃、グエン・バン・チューが

         南ベトナム大統領に就任

1968年   テト攻勢開始、フォンニィ・フォンニャットの虐殺、ソンミ村虐殺事件

         バリ和平交渉開始

1969年   北ベトナムが南ベトナム臨時革命政府の樹立を発表、ホー・チ・ミン死去

1970年   ニクソン大統領就任、南ベトナム軍とアメリカ軍がカンボジアに侵攻、

         カンボジア内戦勃発

1971年   南ベトナム軍とアメリカ軍がラオスに侵攻、ニューヨーク・タイムズ紙に

         「ペンタゴン・ペーパーズ」連載開始、南ベトナム大統領選挙

1972年   北ベトナムの戦闘機がアメリカ艦艇を初攻撃、アメリカ軍無制限北爆開始・ 

         停止

1973年   バリ協定締結、アメリカ軍がベトナムから撤退完了

1974年   北ベトナム軍がプノンペンを包囲、フォード大統領就任

1975年   北ベトナム軍全面攻撃開始、サイゴン陥落、南ベトナム軍崩壊、サイゴンが

         ホーチミン市へ改名




10月21日は「国際反戦デー」
写真は右から南ベトナムのグエン・カオ・キ首相とグエン・バン・チュー国家元首、アメリカのウイリアム・ウエストモーランド将軍とリンドン・ジョンソン大統領(1966年10月)


ベトナム戦争関連の映画ってすごいいっぱいあるんです。有名どころは大体見てますが、まだ見てないのもいっぱいあります。

1960年代

裏切り部隊(1964)

肉弾08作戦(1964)

虐殺部隊(1965)

動乱のベトナム(1965)日本

ベトナム最前線(1965)南ベトナム

ベトナムから遠く離れて(1967)フランス

グリーン・ベレー(1968)

これがベトナム戦争だ!(1968)日本

燃える戦線(1968)

ベトナム(1969)日本



1970年代

雨の日にふたたび(1972)

ソルジャー・ボーイ(1972)

ハーツ・アンド・マインズ(1974)

ナンバーテンブルース(1974)日本・南ベトナム合作

ベトナム戦争残虐史(1975)日本

幸福の旅路(1977)

戦場(1977)

ローリング・サンダー(1977)

トンニャット・ベトナム(1977)日本

帰郷(1978)

ディア・ハンター(1978)

ドッグ・ソルジャー(1978)

地獄の黙示録(1979)

男たちの戦場 勝利なきベトナム戦線(1979)


1980年代

無人の野(1980)ベトナム

戦場の小さな恋人たち(1981)

ランボー(1982)

地獄の7人(1983)

ストリーマーズ 若き兵士たちの物語(1983)

トワイライトゾーン/超次元の体験~第一話 TIME OUT(1983)

地獄のヒーロー(1984)

バーディ(1984)

パープルハーツ 愛の勲章(1984)

殺戮戦場(1985)香港・タイ

チャック・ノリスの 地獄のヒーロー2(1985)

北爆 ホーチミンルート ベトナム黙示録(1985)ソ連

ストライク・コマンドー(1986)イタリア

プラトーン(1986)

水の季節(1986)ベトナム

グッドモーニング ベトナム(1987)

サイゴン(1987)

地獄からの復讐 コマンドー・ウルフ(1987)

ディア・アメリカ 戦場からの手紙(1987)

ハノイ・ヒルトン(1987)

友よ、風に抱かれて(1987)

NAM 地獄の突破口(1987)

ハンバーガー・ヒル(1987)

ファントム・ソルジャー(1987)イタリア

フルメタル・ジャケット(1987)

プレデター(1987)

84☆チャーリー・モビック ベトナムの照準(1988)

アイアン・トライアングル(1988)

スクワッド 栄光の鉄人軍団(1988)

バイ・バイ・ベトナム(1988)イタリア

バット☆21(1988)

カジュアリティーズ(1989)

7月4日に生まれて(1989)

イン・カントリー(1989)


1990年代

イントルーダー 怒りの翼(1990)

ジェイコブズ・ラダー(1990)

ダーティ・コマンドー 地獄の要塞(1990)

エア・アメリカ(1990)

ワイルド・ブリット(1990)香港

アゲイン 明日への誓い(1990)香港

ホワイト・バッジ3 戦狼たちの墓標(1990)韓国

フォー・ザ・ボーイズ(1991)

ホワイト・バッジ2 戦場の青き狼たち(1991)韓国

ホワイト・バッジ(1992)韓国

天と地(1993)

フォレスト・ガンプ 一期一会(1994)

ベトナムのダーちゃん(1994)日本

ザ・ウォール(1998)

地雷を踏んだらサヨウナラ(1999)日本


2000年代

タイガー・ランド(2000)

コウノトリの歌(2001)ベトナム・シンガポール

フィアーズ・オブ・ウォー(2001)

ワンス・アンド・フォーエバー(2002)

ラブストーリー(2003)韓国

ベトナム激戦史1967 攻防ケサン基地(2005)ベトナム

PEACE BEDアメリカVSジョン・レノン(2006)

アメリカン・ソルジャーズ2(2006)

花はどこへいった(2007)日本

戦場からの脱出(2007)


2010年代

アメリカン・ソルジャーズ 真実の戦場(2010)


う~~ん、アメリカ作品は結構見てるけど、他はあんまり見てないな^^;

ビックリしたのは韓国作品が結構いっぱいあること。。

「ナンバーテンブルース」は南ベトナムの消滅で唯一無二の日本との合作映画になりました。南ベトナム民族解放戦線勢力の妨害を受けつつ、戦時下で撮影された貴重な作品なんですって。これはちょっと見てみたいな。。

他にも見てみたい作品が結構あります^^でも、ツタヤって探しにくいんだよね^^;店員に聞くと知らないとか分からんとか言うし、まず間違いなくめんどくさそうな顔するから口ききたくないしw

時間あるときにゆっくり自分で探すしかないかな・・・。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
10月21日は「国際反戦デー」
    コメント(0)