1875年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に喜m、浦谷のあんぱんが出されました☆
木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうか」と持ちかけられたそうです。木村安兵衛は、それまでのあんパンに工夫を凝らし、日本を代表する花である八重桜の塩漬けを入れた桜あんぱんを開発しました^^

木村屋HP
http://www.kimuraya-sohonten.co.jp/index.html
昨日の雨風は、まあすごかったですね^^;;
ホントに台風みたいでした・・・
今日もなんかすごい寒いし^^;
早く本格的にあったかくなってほしいものです。。
桜の開花も始まりましたしね。「桜あんぱん」がぴったりの季節です♪
あんぱんっていうと、「すごく気軽にぱくつけちゃう菓子パン」というイメージが強かったのですが、木村屋さんのホームページにあるようにちょっとおしゃれに、お茶なんかと一緒だとけっこういい感じですね☆
ポカポカした陽気の中、お茶でも飲みながらあんぱんを食してみたいものです。はやく暖かくならないかな♪