
桜@別所沼公園(浦和) / k14
1914年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの「復活」の初演を行いました^^
この中で歌われた「カチューシャの歌」た大流行しました☆
1.カチューシャかわいや わかれのつらさ
2.せめて淡雪 とけぬ間と
3.神に願いを(ララ)かけましょうか
4.カチューシャかわいや わかれのつらさ今宵ひと夜に 降る雪のあすは野山の(ララ)路かくせ
5.カチューシャかわいや わかれのつらさつらいわかれの 涙のひまに風は野を吹く(ララ)日はくれる
6.カチューシャかわいや わかれのつらさせめて又逢う それまでは同じ姿で(ララ)いてたもれ
7.カチューシャかわいや わかれのつらさひろい野原を とぼとぼと独り出て行く(ララ)あすの旅
ちなみに作詞者は島村が1918年、相馬が1950年に、作曲者は1952年に亡くなっているため、ベルヌ条約に基ずく著作権は消滅しているそうです。
歌詞の中の「カチューシャかわいや わかれのつらさ」は爆発的な流行語となったんだそうです^^
♪カチューシャ~~外しな~~がら~~ 君が ふ~いに 振りかえ~~~って~~♪
・・・あ、これは違ったww
今日もいい天気ですね~^^まだちょっと寒いけど、この天気ならお散歩・ドライブはばっちりですね☆
さて、3月も今週で終わり・・もう4月です。。新入学、新入社、新生活と大変な時期になりますね^^慣れるまでにはちょっと時間かかりますもんね。
愛知大学は学部が名古屋へ引っ越して、学生の数こそ減ってしまいましたがそれでも今年もたくさんの新入学生がいると思います^^
今年卒業していった子達みたいに、ジジを気に入って使ってくる人たちがたくさんいるといいな~~^^