901年のこの日、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されました。彼の才能をねたむ左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し、「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言しました。これにより天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥(だざいごんのそち)に左遷、筑紫国に流罪とすることにしました。道真は長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て「東風(こち)吹かば匂ひ送来(おこ)せよ梅の花 主(あるじ)無しとて春を忘るな」と詠み、この日都を旅立ったそうです。その梅は菅原邸から大宰府の庭まで飛んで行ってそこに根付いたという「大宰府の飛梅(とびうめ)」の伝説があります。菅原道真は無念の思いを抱きながら2年後の903年2月25日に亡くなりました。。
飛梅・・・・・・5番隊副隊長、雛森の斬魄刀の名前ですね。。。ww
いや、それだけなんですがww
ブリーチは救出編辺りまでが一番よかった^^更木剣八との戦いは特に好きだったな~。

話は変わって今日は寒いですね^^;もうちょっとあったかくなって欲しいものです。そういえば先週、お客さまが始めたカフェにお邪魔してきました^^二川駅の南口にあるんですが、とってもおしゃれなカフェなんです^^食事とかはやってないらしいのですが、手作りのシフォンケーキはとってもおいしかった♪コーヒーもチンバリーのセミオートマシンで淹れてくれます。白を基調とした、落ち着く店内で飲むコーヒーはまた格別。いろいろとお話も出来て楽しい時間を過ごすことができました^^
明日はまたお休み・・明日こそりすぱのジムに行ってきますwwもう、初回講習の予約もとっちゃったしねwww