
1910年のこの日、東京・代々木練兵場で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功しました。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mでした。
実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されたんだそうです。
徳川工兵大尉は1884年7月24日~1963年4月17日、清水徳川家第8代当主で日本陸軍の航空分野を主導した軍人です。最終階級は陸軍中将・男爵。
先日(・・・と言ってもだいぶ前ですが^^;)購入した1/144ザクを改造してみようかと思い立ちましたwネットで、1/100ザクと1/35ドイツ兵を合わせたジオラマを見て、かなり感動しちゃって・・・とりあえずサイズの組み合わせが違うけど参考にやってみようと^^お台場のガンダムを見てわかる通り、人間とモビルスーツとのスケールの差はかなりありますよね。ですがこのジオラマのザクはどちらかと言うと「ボトムズ」のスコープドック寄りな感じ。。1/100でそんな感じですから、1/144と合わせるとそれはまさにスーツ!?って感じになりますかね。とりあえずコクピットハッチ部分・首回り部分を胴体パーツからカッターで切り離すことには成功しました。この後は中にコクピットを作り、フィギュアをのせることになりますね。ドイツ軍とのコラボ。。これはちょっと楽しみです^^今回の工作に限り、アメリカ陸軍第一騎兵師団はちょっとの間お休みですww
この部隊がいいかな~。第2SS戦車師団(ダス・ライヒ)・ティーガー中隊のマーキングです。クルクス戦で見かけられたもので、「跳びはねる悪魔」がモチーフなんですって。まあ、ティーガー戦車ではなくて戦闘用のコンバットスーツを着用した、小回りのきく機甲師団みたいなものかしら。。さてさて・・どうなることやらw