12月5日は「バミューダトライアングルの日」

12月5日は「バミューダトライアングルの日」1945年のこの日、大西洋上で米軍機が突然消息を絶ちました。このフロリダ・バミューダ

・プエルトリコを結ぶ三角形の海域ではそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっているといわれ、魔の三角海域「バミューダトライアングル」として有名になりました。ただし実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この伝説が広く知られるにつれ付近で起きた事故が関連附けられて説明されるようになり、遭難が多発する地帯と言う誤った認識が広がったものなんだそうです。この地域はハリケーンや霧の多発地帯として有名で、ハリケーンに遭遇して遭難したと証明されている案件も多いんだそうです。周辺に目印となる島や構造物もないため、遭難しても救助しにくいんだそうです。特にこの海域は協力んあメキシコ湾流がながれており、短時間で航空機や船舶の残骸が遠くに流されることも考えられています。

1945年に起こったアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中に消息を絶った事件については悪天候に加え、パイロットたちの訓練不足が重なったことで方向を見失って起こったと現在では考えられています。このエピソードの紹介の際に語られることが多い「どっちが西かも分からない」「白い水に突入」等の隊員の台詞は実際の通信記録には存在しないんだそうです。。

原因仮説については宇宙人説やメタンハイドレード説などいろいろありますが、確認のとれているものはないようです。私たちのころはブラックホール説がかなり強かったですね^^バミューダ海域には宇宙に見られるようなブラックホールがひそかに存在し異世界と通じていて、それにのみ込まれると戻れなくなるという説です。とりあえず、周囲の海水も吸い込まれてしまうと考えられるため、少なくとも現代科学で証明できるような証拠は存在していないんだそうです。

また、30年ほど前に消えた旅客機と戦闘機が全く同じ状態で中の人間のみが白骨化した状態で見つかったというサンチアゴ航空513便事件等もあるが、これが作り話だったことは証明済みです^^

この事件、1989年10月12日、ブラジルのポルトアレグレ空港に1機のロッキード・スーパーコンステレーションが、管制塔の許可を得ずに着陸、機内を調べると乗客乗員合わせて92名全員が白骨死体となっていた。フライトレコーダーを調べてみると同機は1954年9月4日、西ドイツのアーヘン空港からポルトアレグレ空港に向かっている途中で行方不明になっていたサンチアゴ航空513便だと判明した・・というもの。このエピソードはバミューダトライアングルに消えた航空機が帰ってくる「逆バミューダトライアングル現象」として紹介されていますが、現在ではバミューダトライアングルでの消滅現象自体が単なる事故であったことが証明されているため、架空のものとされています。

ちなみにこの事件の証明としては

・サンチアゴ航空という会社が存在しない

・アーヘン空港からポルトアレグレ空港への直行便が存在しない

・自動操縦による初の着陸は1966年のことであるため、1954年当時、旅客機の自動操縦装置による着陸はできなかった。また、離陸後3分間と着陸前8分間は航空事故が集中する「クリティカル・イレブン・ミニッツ」と呼ばれ、操縦士の制御が必要となるため操縦士が白骨死体となっていた場合通常の着陸は不可能。


・・・と言った感じだそうです^^

まあなんせ昔はこういった類の話で無駄に盛り上がりましたねww楽しかったけど^^

下の写真は消息不明になったグラマンTBFアヴェンジャーです^^
12月5日は「バミューダトライアングルの日」


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
12月5日は「バミューダトライアングルの日」
    コメント(0)