
1969年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表しました。しかし値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出したそうです。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなりました。。
懐かしいですね~、ベータとかVHSってwwうちはベータでした。あの頃って、けっこう周りがVHSだったんですよね。父がベータの方が画像がきれいとか何とか言ってベータを買ってきたので、兄弟そろってブーイングの嵐だったのを覚えてますwなんせあのビデオカセットってかさばるんですよね^^;でも棚にカセットがずら~~~っと並んでいる光景はけっこう好きでした。さらに、ラベルを書くのが楽しかったな~。
NYに住んでいるときに、マンハッタンに日本の番組のビデオをレンタルしているお店があったんですね。その店のビデオはすべて手書きのラベルww普通に番組を録画しただけですww借りたことはないけど、あれってありなの?wついでにそのお店ではジャンプも3週間遅れくらいで売ってましたww
まあ、場所をとらないなども含めて、やっぱりDVDとかの方がいいですね^^ブルーレィはデッキを買っていないので見れませんがDVDで十分です♪でもせっかくテレビが大きくなったので、ブルーレィのきれいな画像で映画見たいな~。。