
1929年10月24日木曜日、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落、世界恐慌のきっかけとなりました。
当時のアメリカは第一次世界大戦の軍需により好景気が続いていたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていました。10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出ました。市場介入などにより、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻したが、5日後の10月29日火曜日にも取引開始とともに「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日と呼ばれました。。
この株式の崩壊を表すために、「ブラックサーズデー」「ブラックフライデー」「ブラックマンデー」及び「ブラックチューズデー」の4つの段階が通常使われています。最初の暴落が24日の木曜日、壊滅的な下落は28日月曜日と29日火曜日に起こり、アメリカ合衆国と世界に広がる前例のない、また、長期にわたる経済不況の警鐘と始まりに急展開しました。株価の大暴落は1ヶ月間続きました。。
写真は大暴落の後、ウォール街に集まる群衆です。。。。
昨夜は常連さんが電動ガンを抱えてお店に遊びに来てくださいました^^3丁もww
どれがいいかと言われれば、一番大きくて長い狙撃銃がかなりツボでした♪スコープもでかい!!なんせ重いwもちろん通常は手でもったまま撃つのではなく、バイポッドが付いているので地面に固定して撃つんですが・・とにかく素敵な銃でした。あれもったらやっぱりテンションあがりますね^^うちの子はというと・・・・・実はまだ先端部分のチューリップ形フラッシュハイダーが届いてないんです^^;追跡見る限りでは明日の配達になりそうなんですが。フロントバレル部分はハイダーなしですでに取り付けは完了していますwとにかくとっても重たい銃になっちゃいましたがwあれでサバゲーはやっぱりきついのだろうか^^;まあでも、あの重量はやっぱり手に持ったときに実感と存在感がありますね。後ろの部分にバッテリーが入っているので特に前に重心が偏っているわけでもなく・・。まあ、とにかくこれでとりあえず形は出来上がります^^スコープ欲しい気もしますが・・・・まあM16は特になくてもいいかなwとにかくあのフォルムはやっぱりかっこいいですね。装備については、昨夜買い取り王国で3980円のM2ヘルメット?を発見!!まるで僕を待っていたかのようにサイズがぴったりだったんですがwまあ、昨日は購入は見送りましたww
ちなみにもう一つ、キャンティーンポーチがあればとりあえずの装備はできるかな。。ブットバックだけ種類が違うのがちょっと気にはなりますがまあそのうち買い直しましょう^^