9月26日は「台風襲来の日」

9月26日は「台風襲来の日」統計上、台風襲来の回数が多い日なんですって。1954年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのはすべてこの日でした。先週の台風もすごかったですよね。普段はあまり天災らしい天災がないこのあたりですが、あの日はさすがにすごかった^^;日中に台風が来るのも久々でした。イタリア国旗は飛ぶし、木の看板は落ちるし・・・まあ旗に関しては新しいものを購入、すでに取り付けが完了。看板も修復が完了しています^^あの程度で済んでよかった。

さて、3連休も終わり、今日はなんだか静かな日でした。まあ、雨が降ってたのもあるんでしょうけどね。今はみなさん帰宅ラッシュでしょうか。。お店の前が大渋滞です^^;先程からそこら辺からあまり意味のなさそうなクラクションが聞こえてます^^;お疲れでしょうがみなさん気をつけておかえりくださいね。

そういえば昨日、元部下さんからプレゼントをいただいちゃいました^^シェーバーです♪前からちゃんとしたの欲しかったんです。。う~ん、楽チン^^写真はまた次回にでもアップします。元部下さんアリガトね^^大切にします。。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
9月26日は「台風襲来の日」
    コメント(0)