1月9日は「とんちの日」

とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、語呂合わせだそうです^^

1月9日は「とんちの日」一休宗純は室町時代の臨済宗大徳寺派の禅僧・漢詩人。説話のモデルとして知られています^^その生涯に様々な説話を残したことから、江戸時代に説話が作られとんちで有名になります。昭和中ごろまで絵本や童話の題材・紙芝居の題材としてよく用いられ、特に「屏風の虎退治」等の話は有名ですよね^^

そして一休さんといえばやっぱりアニメw1975年10月15日から1982年6月28日まで、296話が放映されました。中央児童福祉審議会の推薦番組でした^^

昔テレビで見てましたwエンディングの曲がちょっと寂しいんですよね。。「母上様~~~」ってw

でもとんちがあざやかで楽しかった^^

あせらない、あせらない。。ひとやすみ・ひとやすみ・・・・・


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1月9日は「とんちの日」
    コメント(0)