12月8日は「クリスマスオーナメント教室」

12月8日は「クリスマスオーナメント教室」本日15:00~16:00、カフェドジジ店内にて「クリスマスオーナメント教室」を開催します!!ショートパスタで作る、かわいい天使のオーナメントを一緒に作りませんか?

飛び入り参加大歓迎!

参加費は材料代・ワンドリンク込みでおひとり¥1000です^^作ったオーナメントはもちろんお持ち帰りくださいね。



さて、そして本日は「対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)」です。

1941年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃、3年6カ月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発しました。

「12月8日午前零時を期して戦闘行為を開始せよ」という意味の暗号電文「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号電文が打電されました。もともとはワシントンで交渉にあたっていた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃開始の予定だったが間に合わず、結果奇襲攻撃になってしまったそうです。アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉としました。



12月8日は「クリスマスオーナメント教室」 映画でも「トラトラトラ」とか、「パールハーバー」ありますね。当時世界最強と言われた日本の零戦。確かに強そうな容姿です。

写真は零戦二二型(零式艦上戦闘機)

大日本帝国海軍の主力艦上戦闘機です。海軍の艦上戦闘機としては実質的に最終型式で、日中戦争半ばから大東亜戦争終戦まで主力戦闘機として前線で運用されました。開発元は三菱重工ですが、中島飛行機でもライセンス生産されていて、総生産数の半数以上は中島製だったそうです。アメリカ陸軍のムスタングP-51、ドイツ空軍のメッサーシュミットBf109、イギリス空軍のスピットファイア等とともに、第二次世界大戦期の代表的な戦闘機として知られています。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
12月8日は「クリスマスオーナメント教室」
    コメント(0)