2014年11月07日
11月7日は「(旧)ロシア革命記念日」
1917年のこの日、ロシアの10月革命でソビエト政権が樹立されました^^2月革命でロマノフ王朝が倒され、ケレンスキーらの臨時政府が支配をしていましたが、レーニン。トロツキーらのボルシェヴィキ(ロシア共産党)が勢力を拡大し、この日(ロシア暦10月25日)...
カフェドジジの企画・「今日は何の日カレンダー」についてオーナーがほぼ毎日コメントしています^^ 記念日によってはジジの企画が登場することも!ブログの中で紹介していきますね!
2014年11月07日
1917年のこの日、ロシアの10月革命でソビエト政権が樹立されました^^2月革命でロマノフ王朝が倒され、ケレンスキーらの臨時政府が支配をしていましたが、レーニン。トロツキーらのボルシェヴィキ(ロシア共産党)が勢力を拡大し、この日(ロシア暦10月25日)...
2014年09月23日
1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが海王星を発見しました。1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュートンの天文力学に合わないのはその外側にさらに惑星があるためだと考えられていました。そのためいろいろな科学者が天王星の軌道の乱れなどをもとに未知...
2014年09月14日
320年頃、ゴルゴダの丘でキリストが磔にされた十字架を聖ヘレナが発見したとされています。335年に、ローマ皇帝コンスタンティヌスがこの聖地に十字架聖堂と復活聖堂を建てました。聖十字架はペルシア王がエルサレムを占拠した時に奪われましたが、後に皇帝ヘラクリ...
2014年09月10日
全日本屋外広告業団体連合が1974年に制定しました^^1973年のこの日、「屋外広告物法」が可決成立し、屋外広告業が明確に定義付けられ、屋外広告業者の届け出制度が創立されました。1982年からは9月1日から10日までを「屋外広告美化旬間」としました。屋...
2014年09月09日
日本占術協会が1999年に制定しました。この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であるこ...
2014年06月27日
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われました。「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福沢諭吉が仏教語を基に作ったもので、この日の演説で福沢は「日本が欧米と対等の立場に立つためには演説の力をつけることが必要」と説いたそうです^^...
2014年06月24日
1821年のこの日、「カラボボの戦い」でシモン・ボリバル率いる反乱軍がスペイン軍に勝利し、ベネズエラ独立が決定しました^^ベネズエラ・ボリバル共和国通称ベネズエラは南アメリカ北部に位置する連邦共和制社会主義国家。東にガイアナ、西にコロンビア、南にブラジ...
2014年06月08日
国連が2009年から実施する国際デーです。1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていましたが、2009年から国連の記念日となりました^^以下は、最初の「世界海洋デ...
2014年06月03日
長崎県島原市が1998年から実施しています。1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。避難勧告区域内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40名、行方不明者3名という犠牲者を出しました。火山と言えば、先日「日本...
2014年05月30日
1950年のこの日、「文化財保護法」が公布されました。「文化財保護法」は文化財の保存・活用と国民の文化的向上を目的とした日本の法律です。有形、無形の文化財を分類し、その重要性を考慮して、国の場合は文部科学大臣又は文化庁長官、都道府県の場合は都道府県知事...
2014年01月29日
1957年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功、昭和基地を開設しました。この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本をはじめ12カ国による観測網が敷かれました。第2次観測隊が不成立となり、カラフト犬を置き去りにし...
2014年01月22日
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001年から実施しています。JAZZのJAがJANUARY(1月)の先頭2文字であり、ZZが22に似ていることからこの...
2014年01月17日
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。これをきっかけに...
2013年12月22日
1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊しました。ルーマニアは東ヨーロッパに位置する共和制国家です。南西にセルビア・北西にハンガリー・北にウクライナ・北東にモルドバ・南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面しています。首都はブカレスト。東欧で...
2013年12月22日
1989年のこの日、チャウシェスクの独裁政権が崩壊しました。ルーマニアは東ヨーロッパに位置する共和制国家です。南西にセルビア・北西にハンガリー・北にウクライナ・北東にモルドバ・南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面しています。首都はブカレスト。東欧で...
2013年12月17日
1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークでウィルパーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました^^この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mでした☆このときの飛行機、ライトフライ...
2013年12月02日
1990年のこの日、TBSの秋山豊寛記者をのせたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました^^宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター:http://iss.jaxa.jp/kids/astro/astro.html今宇宙ステーションの船長として若田さんが行ってます...
2013年11月29日
1977年の国連総会で制定されました。国際デーの1つです^^1947年のこの日、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択されました。パレスチナ歴史的には現代の国家でおおよそイスラエルとパレスチナ自治区、ヨルダンのうち東部の砂漠地域以外、レバノンとシリ...
2013年11月20日
1954年の国連総会で制定された、国際デーの一つです♪1959年に「児童権利宣言」が採択された日なんだそうです。国連では各国政府が適当と考える日を選んで子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しており、日本では5月5日...
2013年11月18日
ブログを1か所にまとめるつもりでしたが、とりあえず復活させますwお騒がせして申し訳ございません^^;またよろしくお願いします。。さて、1928年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション「蒸気船ウィリー」が初め...